ラグナを変えて見る
チャートは、アセンダント、月、太陽の3つのラグナから分析されるべきです。それにより、チャートのなかに現れる反復パターンをすばやく見つけ出すことができるからです。
たとえば、最近のクイズ(クイズ:昇進?降格?)で使用したチャートでは、木星は蟹座で高揚し、4ハウスに在住して強力です。
この木星は、ハンサ・マハープルシャヨーガ(木星がケンドラにあって定座以上にあるときに形成されるヨーガ)を形成し、さらに強化されています。
たとえば、最近のクイズ(クイズ:昇進?降格?)で使用したチャートでは、木星は蟹座で高揚し、4ハウスに在住して強力です。
この木星は、ハンサ・マハープルシャヨーガ(木星がケンドラにあって定座以上にあるときに形成されるヨーガ)を形成し、さらに強化されています。
これは、ネータルが教師であるのではないかというヒントにもなります。さらに詳しく検討すると、木星が、10ハウスとそのルーラーである土星にアスペクトし、同様のパターンが繰り返されているのがわかります。さらに木星は、太陽と水星と相互にアスペクトしあっています。太陽と水星は、職業の表示体です。
このように、教えることを職業としていることを示すパターンが繰り返し現れています。
このパターンは、チャンドラ・ラグナ(月)とスーリヤ・ラグナ(太陽)から見ることでさらに強化されます。いずれのラグナから見ても、木星はハンサ・マハープルシャヨーガを形成し、教師の表示体である木星をさらに強化しています。
チャンドラ・ラグナ(月)から見ると木星は10ハウスに在住し、スーリヤ・ラグナ(太陽)から見ると木星は7ハウスに在住しています。第7ハウスは、10ハウスから見て第10番目のハウスで、職業を表す2のハウスです。

ケース・スタディ: 『ラグナを変えて見る』
このように、教えることを職業としていることを示すパターンが繰り返し現れています。
このパターンは、チャンドラ・ラグナ(月)とスーリヤ・ラグナ(太陽)から見ることでさらに強化されます。いずれのラグナから見ても、木星はハンサ・マハープルシャヨーガを形成し、教師の表示体である木星をさらに強化しています。
チャンドラ・ラグナ(月)から見ると木星は10ハウスに在住し、スーリヤ・ラグナ(太陽)から見ると木星は7ハウスに在住しています。第7ハウスは、10ハウスから見て第10番目のハウスで、職業を表す2のハウスです。

ケース・スタディ: 『ラグナを変えて見る』